炭酸水メーカーを購入してみました。
drinkmate(ドリンクメイト)という商品です。(他メーカーさんの機械もありましたが、水だけ炭酸化する機械が多い様です。どうせ買うならと、ジュース等も炭酸化できる drinkmateにしてみました)機械を購入した理由は、ほぼ毎日、妻が炭酸水を飲みだした為です。買い物に行く度に、ペットボトルで3~5本程度買っていました。とても重いのです。
会社でその話しを少ししてみますと、
「あぁ、私も炭酸水大好き! しょっちゅう買いますよ。 ただ、ペットボトルが沢山出て勿体ないなぁと思っていたので、炭酸水メーカーがあるなら、私も買ってみようかなぁ?」
と、女性中心に炭酸好きっ子が沢山いるではありませんか。
少し驚きでした。

どうして炭酸水を飲むの?
ダイエットの為?

いや、別に。ただ美味しいから飲んでるだけ。
お水??? お茶??? って感じになる時があるんやけど、いつ飲んでも、冷やした炭酸水はすっごく美味しい!

「炭酸水って、毎日飲むとどうなんだろう?」
素朴な疑問が芽生えてきました。
炭酸水の効果
- ダイエット効果
- 便秘解消
- 血行促進(肩こり・冷え症の解消)
- 食欲増進
- 疲労回復
案外、色々と効果がある様です。
ただし、いきなりキツイ炭酸から始めるのではなく、微炭酸からにした方が良いような。。。
また、この他にも、
・ 顔や体を洗う。(美容)
・ 汚れを落とす。(電気ポット、鏡、アクセサリー等)
等々、色々な使い方があるようでした。
先ず最初に試してみたかった事。
それは炭酸の強度を確認する事です。
買った機械は、1~4段階の強度調整が出来るタイプのものでした。
ガス注入ボタンを押す回数を増やす事によりお好みの炭酸強度にできるタイプのものもありましたが、忘れっぽい私は「何回押せば、これぐらいの炭酸強度になる」なんて事は覚えられませんので、事前に4段階で強度設定されているものにしました(シリーズ620)。その方がイメージしやすいと思ったからです。なので、本日は、1段階のものから4段階のものまで炭酸水を作って飲んでみました。それぞれの段階の炭酸水はどれぐらいの強さなのか? そのイメージを持つ為です。
さて、炭酸水を作ってみました。
作り方が間違っていました。
ワンプッシュで良かった様です。
ガス注入ボタンを下までしっかりと押し込みます。設定された炭酸濃度まで自動的に二酸化炭素ガスがボトルの中に注入されます。設定した炭酸ガス濃度よりも強い炭酸飲料を作りたい場合はガス注入ボタンを短く数回押して調節します。
drinkmateさんのホームページより
※自動注入した後は、手動モードに自動的に切り替わります。
短くガス注入ボタンを押す事を繰り返すのは、4段階設定のないタイプの方法でした。^^;
まぁ、それでも、その間違ったやり方でも、4タイプ作ってみますと・・・
(途中、スマホを横から縦に替えた為、見ずらくなっています。m(__)m)
左側から右側に、1段階から4段階を並べてみました。
1段階から作りましたので、作る時間分経過しています。が、それぞれ作った直ぐ後の様子を見ましたが、かなり違いました。4段階ものはかなりきつい炭酸水が出来ていました。強めの炭酸を求めている方でも、ご満足いただけるレベルなのではないでしょうか?(私はドリンクメイトさんの回し者ではありません。^^;)
そして最後に、
日本酒を試してみました。
作っている時から、かなり様子が違いました。
泡がいっぱい出来ましたので、少し驚きました。(まずいのかな?と)
炭酸水を入れた日本酒(澪とか)があるのは知っていました。飲んだ事はありません。
まぁ、そのままの様な感じがしました。「日本酒に炭酸を入れた」という感じです。
日本酒は水割りはできません。なので、炭酸水を買ってきて注ぐという訳にはいきません。炭酸メーカーがないと出来ない飲み物だと思います。また、炭酸が入っている分のど越しは良く、どんどん飲んでしまうのではないかとも感じました。
ただ、「炭酸日本酒」より飲みなれているせいか、
どうせ炭酸の感覚を楽しむのであれば、発酵が残っていて微炭酸となっているにごり種等の方がしっくりくるような。。。
今回、drinkmate シリーズ620を買ってみて良かったと思うこと。。。
1、欲しい時に、欲しい量だけの炭酸水を作る事ができる。
2、炭酸が抜けてしまった後でも、再度炭酸が注入できる。
3、微炭酸~強炭酸まで、好みに合った強度に変えられる。
4、お水も、自分の好みのものを用意できる。
5、お水以外(ジュース・酒類等)も炭酸化できる。
炭酸化しようと考えた時、今迄は炭酸水を混ぜるしかありませんでしたが、これからは炭酸のみ注入することができます。つまり、オレンジ100%のジュースを炭酸水で割ると、炭酸水を入れる量によって、オレンジ70%や50%になりますが、drinkmateを使うとオレンジ100%のまま炭酸化できるということです。「緑茶」とか「ウェルチ」を炭酸化すると美味しいとか、色々な使い方を聞きますが、自分好みの飲み物を見つけていきたいと思います。
これはと思う飲み物を発見した時は、追記してアップしたいと思います!
良ければ、皆さんも1つ試してみられませんか? 😆
|
さて、明日は、妻のフルートの発表会です。 ^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・
ほんの少しでも、
面白いと思って頂ければ、
下のバナー(コロ)を
「ぽちっ」と押して頂きますと、
これからも頑張れます!
宜しくお願い致します。
m(__)m