先月の11日、「レモンの果実の様子」という記事で「みかん達」の様子も残しました。 約1ヵ月前です。 大きさはレモン以上に成長してくれています。が、まだまだ緑色で黄色く変色はしていません。「はるみだけが、気持ち黄色くなってきたかなぁ?」という感じでした。
「今年は、接ぎ穂に果実が生ってくれただけで十分嬉しい。」
そう思っていました。食べられる程の果実になってくれなくても構いません。そもそも今年はレモンの樹自体が隔年結果ぎみで、昨年の半分も実を生らせてくれませんでした。実の大きさも昨年よりずっと小さくなりました。なので、みかんの果実が十分育たなくても当然です。
庭植えレモンを遠目に見ても「カクテルツリー」と気付きませんが、近くで見ると分かる様になってきました。みかんが色づいてくると分かり易いです。 😀
本日は、庭植えレモンに接ぎ木した接ぎ穂のみかんが変化していった様を記録しておきたいと思います。
せとか
はるみ
あすみ

令和2年6月2日
あすみにも、小さな赤ちゃん果実が。。
庭植えレモンに接ぎ木した接ぎ穂からだけです。
花柚子に接ぎ木した接ぎ穂からは全くでした。
隔年結果で、花柚子自体に果実が1個しか生らなかったからでしょうか?
なんとか食べられるみかんが収穫出来そうな雰囲気です。
平成30年2月、初めて接ぎ木にチャレンジしました。あの時は「夢見て」という感じでした。カクテルツリーの写真を見て、「すっごーーーい!」「1本の樹から色んな果実が生ってるーーっ!」などと感動しておりましたが、今まさに現実となろうとしています。感無量です。(と言っても、まだ食べられるものかどうか分かりませんが^^;)
「接ぎ木」に関しましては、今迄色々なブログ記事で書いてきましたが、本日気付いた事がありました。
陽の当たる所が黄色くなっているという事です。
当たり前と言えば当たり前なのかもしれませんが、そんなに意識していない事でした。
側面や下側よりは、陽が当たる上側が、美しい程に黄色く色付いています。
① みかんは、レモン以上に集団で生る
② 葉を必要以上に切り取れないが、陽当たりは良くしあげる
事に、来年はもっと注意していきたいと思いました。 😛
収穫時には、重さも記録しておきたいものです。
レモンと比べて、どれ程の差があるものなのでしょう?
・・・・・・・・・・・・・・・・
ほんの少しでも、
面白いと思って頂ければ、
下のバナー(コロ)を
「ぽちっ」と押して頂きますと、
これからも頑張れます!
宜しくお願い致します。
m(__)m