ピオーネ

ぶどう ピオーネの害虫 ブドウトラカミキリが発生した?


ぶどう ピオーネの害虫

 ブドウトラカミキリが発生した?


平成30年1月13日(土)

ピオーネの荒皮剥ぎをしてみました。

病原菌0の原点に帰る為!

その時の様子は、「こちら」です。

途中、すごく気になった事。

剥いだ皮の下から、穴が見つかった事。

それも、1・2か所どころではありません。

このまま、ほっておいて大事に至ってもと

思い、対処方法等を調べてみました。

穴の主は、ブドウトラカミキリか?

「ブドウの害虫の中で、最も被害の大きい」

害虫である様子。

これは困りました。

すごく不安になります。   マメマメン ビックリ !! の画像

ピオーネの木の剪定をした際、

中が空洞になっている枝も発見。

ちなみに、この枝は、入り口のところだけ穴

が開いていたのではなく、反対側まで穴が開

いていましたので、全部食べられていると推

察します。

食べられた枝は、

どうすれば良いのでしょうか?

⇒ 切り取る以外に方法はない、様子。

これは、ちょっと厄介です。

かなりの範囲で

食べられているとするならば、

かなりの枝を切り取らなければなりません。

このままほっておくと

どうなるのでしょうか?

5月か6月頃、新梢が伸びだした頃、

その新梢を食べてしまい、ひどければ、

母枝まで食べられてしまうのだとか。

かなり危険です。

先ずは、

そやつらを知らなければならないです。

成虫は、どういう姿をしているのか?

んんっ??

見た事がある姿・・・  目玉 の画像

次に、幼虫は、どんな姿をしているのか??

良く覚えておこうと思います。

前の年に生まれた幼虫が越冬して、暖かくな

ってきた頃、活発に枝を食べ始める。

これを防ぐには、

3月~4月、

<
p>

早朝にぶどうの枝をよく見ること。

幼虫が枝を食べると、そこから樹液がもれ、

枝から水が出ている所があるようです。

この部分を発見したら、この部分を針金等で

つっつき、幼虫を殺すのだそうです。

3月~4月を待つのも良いですが、

先手必勝!

次の土日には、この見つけた穴に針金を差し

込み、幼虫を殺せるか試してみましょう!

まず、どこまで穴を掘り進めていて、どこに

とどまっているのか正確に把握するのが難し

いかもしれません。

ブドウトラカミキリの生態や症状・対処を

完結にまとめてみました。

<発生>

成虫は7月下旬から10月中旬に発生。

最盛期は、9月上旬・中旬。

成虫は新梢の芽の隙間に産卵し、

幼虫の状態で越冬します。

<症状>

越冬した幼虫が新梢や母枝を食害します。

新梢が食入されると5~6月の伸長期に

しおれだします。

<対処>

幼虫がいる枝は切り取り、処分します。

薬剤は、成虫が発生する7月以降。

最盛期の8月下旬~9月上旬、ベニカ水溶液

等を散布します。

薬剤を使わない場合は、幼虫のいる場所を

探し、針金などで刺殺します。

さて、

今年の被害はどれ程になるのでしょうか?

毎週観察を続けたいと思います!

下のバナー(コロ)を

「ポチッ」と押して頂きますと、

大変、助かります!!

宜しくお願いします。 おじぎ の画像


にほんブログ村

  • この記事を書いた人

korolemon

■ニックネーム korolemon Lemonを育てています。 子育て奮闘記ならぬ、Lemon育て奮闘記です。 自宅の庭で、ちょとした隙間を見つけて、ちょっとした家庭栽培・・・ 自分で調べた「あれこれ」を実際に自分でやってみて、 どんな結果になるのかの検証です。 奮闘記です。

-ピオーネ