レモン 毎月の記録

レモンの成長 30.11 秋肥の施肥とイエローレモン そろそろ寒さにも要注意!


レモンの成長 30.11

秋肥の施肥とイエローレモン

  そろそろ寒さにも要注意!


平成30年11月17日(土)

本日のこちらの気温は、

最高気温 18℃

最低気温   9℃ の予想です。

レモンの葉は、寒くなったり、霜に当たると落ちてしまいます。

葉は、又、生えてくるとはいえ、翌年の成長に影響は及ぼしますので、

そろそろ寒さに注意していきたいものです。

昨年、庭植えレモンには、寒さ対策の為、不織布を巻いてみました。

レモンの樹は大きく育ってきており、樹の全部を覆う事はできませんでしたが、下側半分だけでも覆いました。

風に直接当たらなくなるようにするだけでもずいぶん違うと思います。

今年は、昨年よりもっと大きく成長しましたので、昨年のようにでさえ出来るかどうか分かりませんが、もう少し寒くなってきたら試してみましょう!

昨年の様子は、「こちら」です。

鉢植えレモンについては、朝、鉢を外に出して、会社から帰宅した際、鉢を玄関の中に入れました。

雨の日は、家の中に入れたままでした。

出し入れが少し大変ですが、特に気温が -3℃を下回るような日には、必ず行っておきたいものです。

今日、11時頃から1時間半程、庭の手入れをしました。

暑くなってきて、最後は半袖のシャツ1枚となりました。

気温は冒頭の通りですが、寒さ対策はもう暫く先でも良さそうです。

今月のレモン達の様子です。

1、果実の色の変化

徐々にグリーンからイエローに変化していってます。

1個を残し、他全ての果実は10月28日に収穫しました。

その残した1個の様子を記録しておきます。

11月2日の様子

11月5日の様子

11月10日の様子

11月17日の様子

少し分かりにくいかもしれませんが、徐々に黄色くなっています。

12月に入ったら、収穫してみましょう!

2、夏枝に付いた実

夏枝に果実が付きました。

樹の栄養状態が良いと付くようです。

着果させると果実は越冬して翌春に収穫できるようです。

ただ、春枝に実が付いている場合は、基本的には切除するようです。

春枝に付いた実に栄養を十分回す為。

今年は、1個しか春枝に実が生らなかったし、

どの様に成長するのかを見る為に、切除せず育てています。

今のところ、落果することなく成長してくれています。

大きさにバラツキがあるとはいえ、大きいものは、縦 7.0㎝ 横幅 5.5㎝までに育っています。

「夏枝に付いた実が収穫に至るのは難しい」ようですが、今の所順調なのではと思っています。

「大きさから鑑みるに、もう収穫しても良いのでは? 」

とも思いますが、もう暫く様子を見てみましょう!

3、秋枝に付いた蕾・果実の切除

今の所、レモンの樹達は、まだまだ成長してくれています。

新芽も出てきますし、花・蕾も出てきます。

しかしながら、もうこの時期で、そこに栄養を回すのはどうかと思い、切除に踏み切りました。

ここにきて、挿し木鉢植えレモンにも蕾が付きました。

でも、これも切除・・・

「花が咲かない、実が付かない・・・」

と言っていた時よりは、随分贅沢な話しだと思いますが、来年の収穫に向けて取り除いておきましょう。

4、病害虫の予防

今年は、驚くほどにカイガラムシが発生しませんでした。

剪定を行い、風通しを良くしてみたからでしょうか?

葉が黄色くなったり、エカキムシが若干発生した程度です。

樹全体に影響を及ぼす程ではなかった為、ほとんどと言って良い程、病害虫対策はしていません。

しかしながら、ここにきて「アブラムシ」が少し発生し始めました。

もう、果実もほとんど無いことから、「カダンプラスDX」を噴き付けておきました。

沢山増えてくるのか、居なくなってくれるのか様子見です。

5、秋肥の施肥をしてみました。

どれぐらいの肥料を施肥すれば良いのか?

まだ、具体的には理解していません。

葉の様子を見ながら、年間予定を無視して施肥してきたからです。

黄色い葉が急に増えた感じがした時は、化成肥料とともに液肥まで使用しました。

少し、肥料をやり過ぎているのでは?

と思う節もあるのですが、今のところ「肥料やけ」をおこす事なく育ってくれています。

来年からは、肥料等をやった全ての記録を残しておこうと思っています。

恐らくは、「やり過ぎでは?」とのコメントを頂くかも??

ちなみに、今回の施肥量は年間スケジュール通りです。

その記事は、「こちら」に記載した通りです。

6、苦土石灰も撒いてみた。

果実の収穫後、黄色くなった葉を見かけるようになりました。

栄養不足なのかもしれません。

結構な量の栄養を、果実を育てるために使った為。

そうも思うものの、葉の状態を見ると、昨年と同様、虎模様の葉も散見されます。

葉の状態によって、「何で黄色くなるのか?」その原因を勉強しました。

こちら」に記載した通りです。

お勉強をしても、自信を持てないのが辛いところ・・・

「苦土欠乏の症状は、葉脈間のクロロシス(クロロフィルが無くなって白化してしまう事)が特徴的です。つまり、葉脈を緑に残して葉脈の間は黄色になって、トラの模様のようになっている状態です。(下位葉まで黄化することは少ない)」

を信じて、もう1度!

昨年の苦土石灰が、だいぶ残っているはず・・・

倉庫を探してみると・・・

ない・・・

ないっ!!

「おばぁさん、おばぁーさんっ! 苦土石灰を知らない?」

「裏庭に全部撒いたよ!」

「・・・・・・・・・・・」

「100均に売ってるよ!」

「・・・・・・・・・・・」

ということで、今年も100均に買いに行きました。

という苦労のもと、今回も苦土石灰を撒いてみました。

さて、トラの模様は消えるでしょうか?

7、今の樹達の様子

① 鉢植えレモン

② 挿し木鉢植えレモン

こちらも、まだまだ育っています。

新芽も出てきています。

③ 庭植えレモン

④ 花柚子

本日の最後に・・・

前回も写真をアップさせて頂いたのですが・・・

菊が・・・

綺麗に咲いて・・・

前回より花の数が増えてきました。

帰宅すると、最初、真正面に見える位置に菊があります。

リビングからの光で、菊が見えるのですが、

毎晩、感動しています。 ^^

今年は頑張ってキクスイカミキリをテデトッテフンヅケール攻撃をしたからでしょうか?

例年以上に嬉しさがあります。

来年の5月頃・・・

挿し木で増やして・・・

均等に4種類の菊が乱れ咲く状態を作ってみたいと思う程。

ほんの少しでも、

面白いと思って頂ければ、

下のバナー(コロ)を

「ポチッ」と押して頂きますと、

これからも、頑張れます!

宜しくお願いします。 おじぎ の画像


にほんブログ村

  • この記事を書いた人

korolemon

■ニックネーム korolemon Lemonを育てています。 子育て奮闘記ならぬ、Lemon育て奮闘記です。 自宅の庭で、ちょとした隙間を見つけて、ちょっとした家庭栽培・・・ 自分で調べた「あれこれ」を実際に自分でやってみて、 どんな結果になるのかの検証です。 奮闘記です。

-レモン 毎月の記録
-