取り木

取り木が上手くいかない・・・ 白っぽいカルスがコブ状に出来るとは?


取り木が上手くいかない・・・

白っぽいカルスがコブ状に出来るとは?


カラタチを増やそうとしました。

・挿し木をしてみました。

・取り木をしてみました。

その時の記事が、「こちら」です。

上手くいけば、続きを記事にしようと思っていました。

5月1日に前回記事を書いてから、3か月超。

上手くいっていなので、続きが書けていませんでした。

しびれをきらしての本日です。

先ずは、挿し木の状態です。

今年1月19日に挿し木したカラタチは2本とも枯れました。

続いて、3月21日に行った挿し木です。

全体的には、こんな感じです。

まだ、青々しているものも、そして、枯れたものも。

カラタチの挿し木では、1年後で青々していても発根していないケースあり、

とお聞きしていました。枯れた穂木を見ていると考えこんでしまいます。

発根していない穂木同士なのに、

何故、1つは枯れ、1つは生き続けるのでしょうか?

3月に行ったプランターの挿し木などは、

その環境も、水やりの頻度も全く同じなのに・・・

まぁ、まだ全部枯れていません。

希望を持って、観察を続けたいと思います。

そして、取り木もなかなか上手くいきません。

水揚げが宜しくないカラタチ等は挿し木より取り木。

その検証を行っているのですが、

当初想像していた程、簡単にはいきません。

5月1日、最初の取り木を実施しました。

この数日後、ぶどうの手入れをしている最中、

取り木をした枝が、「ポキッ」と音がなりました

聞かなかった事にして、しばらく放置していましたが、

やはり、ぶらんぶらんしてきましたのでやり直し。

今度は上手くいって欲しいと願いました。

その後の様子です。

これが、「“取り木” を仕掛けて約一ヶ月弱で、形成層(カルス)がコブ状になり、その部分から初根が始まります。」と言っていたコブ状のものなのかなぁ?と思っておりました。

もう暫くすれば発根する・・・

本日、再度チェックしてみますと、

白っぽいコブに見えるものが残ってはいましたが、

前回より少々小さくなっている様な気がします。

「挿木を楽しみたいのでしたら、途中まで “取り木” で様子見して、白っぽいカルスが出来るのを確認してから(穂木を)切り離して挿し木に変更すると ほぼ100%成功すると思います。」とコメントが続いた事を思い出しました。

発根するのを待つよりも、この状態で切り離し、挿し木した方が良いのでは?

でも、この白いコブが、形成層(カルス)なのかどうか分からない・・・

結局、本日は再度ガーゼを水に湿らせ、ラップで巻いておきました。

もう少し様子を見てみたいと思います。

来年の3月、

今の鉢植えカラタチに接ぎ木を実施する事を決めました。

挿し木なのか、取り木なのかは分かりませんが、

露地植えカラタチが1本あれば、なんとか増やせるのではないか?

と、実績もない自信が出てきたからです。^^;

鉢植えカラタチ、上へ上へ成長中です。

根本だけ複数個所に分岐。

この根本辺りから切り取れば、3~4か所の接ぎ木が出来ます。

みかんとレモンのカクテルツリーを作ってみます。

今度は、台木側の枝がありませんので、

恐らくは、全ての枝が成長しようと頑張る・・・・

はず・・・・

これも、検証です。

ここにきて、

1人の学生の頃の友人と、

1人の会社の同僚が、レモンを育ててみようかな?

と言い出しました。

貰い手ゲットです。

私が車で運びさえすれば、植えて貰える場所を確保。

成功を信じて頑張ってみたいです! ^^

ほんの少しでも、

面白いと思って頂ければ、

下のバナー(コロ)を

「ポチッ」と押して頂きますと、

これからも、頑張れます!

宜しくお願いします。 おじぎ の画像


にほんブログ村

  • この記事を書いた人

korolemon

■ニックネーム korolemon Lemonを育てています。 子育て奮闘記ならぬ、Lemon育て奮闘記です。 自宅の庭で、ちょとした隙間を見つけて、ちょっとした家庭栽培・・・ 自分で調べた「あれこれ」を実際に自分でやってみて、 どんな結果になるのかの検証です。 奮闘記です。

-取り木