グリーンレモンでの収穫適期は?
先ずは、2個だけとってみた。
昨年、11月2日、鉢植えレモンに生った実です。
少し、黄色く色づき始めました。
昨年も、グリーンレモンで収穫するか、
イエローレモンで収穫するか?
少し記事にしています。
その時の記事が「こちら」です。
その時も、「昨年11月3日には、黄色くなっています」と書いています。
こちらの環境では、11月には黄色く色づいてきそうです。
*グリーンレモン
未だ果実が緑色の時に収穫したレモンの事です。 収穫せずに、そのままにしておくと黄色く色づき始めます。 熟しておらず、食べられないという事ではありません。 香りは爽やかで、深い酸味があると言われています。 その香りと酸味から、秋の料理にピッタリ合います。 又、イエローレモンと比較し、日持ちするようです。
*イエローレモン
グリーンレモンを収穫せずに、そのままにしておくと、黄色く色づき始めます。 表面が黄色くなったレモンをイエローレモンと言います。 果皮は柔らかくなりますが、酸味が弱くなるようです。 一方で、果汁は多くなることから、グリーンレモンと比較しジューシーさが増すと言われます。
レモン = 黄色 というイメージの方が多いのではないでしょうか?
私の妻も、その1人です。
なので、「黄色くなる迄、収穫せずに放っておいたら?」と言います。
それも良いとは思うのですが、
やはり、レモン = 酸味(すっぱさ)の様な気もします。
「香りは爽やかで、深い酸味がある」グリーンレモンでの収穫が、
レモンにはあっている様な気がします。
11月には黄色く色づくのなら、
10月中に収穫しなければなりません。
出来るだけ、熟す時間も与えてみたい・・・
本日、先ずは、2個だけ収穫してみました。
昨年収穫したレモンの状態はどうだったのでしょう?
その時の記事が「こちら」です。
庭植えレモンが一番大きかったです。
縦 9.0㎝、 幅 8.4㎝、 重さ 200g
鉢植えレモンの一番小さいもの
縦 6.5㎝、 幅 6.0㎝、 重さ 120g
鉢植えレモンの一番大きなもの
縦 8.8㎝、 幅 7.3㎝、 重さ 182g
それに比べて、今年のレモンは・・・
見た感じは、昨年以上に育っていた気でおりましたが、
実際に計測してみますと、そうでもありませんでした。
縦 9.0㎝、 幅 6.5㎝、 重さ 165g
*長さは写真と見たのと違いますので、グラムを重視。
昨年は、丸々としていたのが、
今年は、所謂レモンの形ではありますが、
縦長になってきたという感じでしょうか?
縦 7.0㎝、 幅 5.5㎝、 重さ 100g
庭植えレモンに生った40~50個の実の中でも、特に小さそうに見えた実をとってきたからでしょうか。かなり・・・ ちょっと嫌になってくるぐらい小さかったです。重さ、100g。 180~200gオーバーを目指しておりましたが、全くダメです。
<
p>
小さい方も・・・
取り敢えず、本日は、単純に絞ってみました。
どれぐらいの果汁となるのか?
大きい方の果実を絞った後、
その後、小さい方の果実も絞り、このコップに加えてみました。
昨年は、絞った果汁の量を記録していませんでした。
なので、多いのか少ないのか判断出来ません。
が、少し、果汁が少ない気がしました。
鉢植えレモンも、
庭植えレモンも、
今年は、数を残し過ぎたのかもしれません。
来年は、樹も成長するので、もう少し摘果せずに果実を残してみようと思っておりましたが、今年と同数ぐらいに留めておいた方が良いのかもしれません。鉢植えレモンは、8~10個まで。庭植えレモンは40~50個。これで、200g程度の実ばかりを付ける事が出来るのか?
そして、毎年、果汁の量の記録も残すようにしてみましょう。
以前、レモンの食べ比べをした事があります。
外国産、国内産、頂き物との食べ比べです。
その時の記事が「こちら」になるのですが、
その時のイメージからすると、全体的には、
完成度の高い果実が出来ているのではないか?と
感じる事ができます。
そして、最も大事な「お味」の方ですが・・・
酸っぱかったです。
レモンの味でした。
レモンの味の違いが判る人がいるのなら、
是非とも、お会いしたいものです。
私には、一生かかっても無理かもしれない・・・ ^^;
私と、妻と、次男坊が、
そのまま生で飲んでみました。
「少し、苦みが残るかなぁ?」だけが共通の認識でした。
さて、来週あたりから、
少しづつ、 飲む分量だけ、収穫していきましょう。
このあたりが、グリーンレモン収穫の適期と思われます。
最終的には、何個、平均何グラムの結果となるのか?
~ あとがき ~
今年は、熊蜂の巣の影響もなく、ある程度の収穫が期待できそうです。
嬉しくて、嬉しくて、飲みに行った時の話題にもしてしまいました。
あまり、言うものではないなぁと思い始めました。
話すと、持っていかなければならない会話となってしまいます。
来年の教訓にしましょう。 ^^;
ほんの少しでも、
面白いと思って頂ければ、
下のバナー(コロ)を
「ポチッ」と押して頂きますと、
これからも、頑張れます!
宜しくお願いします。