害虫・病気

レモンの幹にできた熊蜂の巣のその後。。。


レモンの幹にできた

熊蜂の巣のその後。。。


令和1年12月1日(日)

とうとう12月に入りました。

令和1年7月26日に発見した熊蜂の巣。

その後、レモンの樹は枯れることなく今日を迎えています。

機会を見て、熊蜂の巣の様子を見たいと思っていました。

覆っておいたメデールテープを剥がして、

「穴の中がどういう状態になっているのか?」

を確認してみたい、そう思っていました。

本日、天気も良かったので、

落ち葉拾いの後、少し様子を見てみる事にしました。

先ず、メデールテープを剥がしてみよう・・・

穴は幹の根元の方で開いていましたので、

地面に寝っ転がっての作業となりました。

・・・・

剥がれません。 ^^;

ぐるぐる巻きにしたせいか、

どの部分を触ってみても、テープの最後の部分を発見できず。

どうしても見るとするならば、

カッターナイフなどで切り取らないとならない様子です。

そこまでは、と思い、

少し、穴の上からテープを押してみました。

ペコペコ・・・

どうも、まだ穴は開いたままの様です。

中が形成されて、穴が埋まっている、

という感じではありませんでした。 ^^;

巣を発見した後、

樹が枯れる、成長が止まる、果実が大きくならない等にはなりませんでした。

普通に元気でいてくれているご様子です。

樹にとって、まだ頑張れる大きさの穴だったという事でしょうか?

取り敢えず、もう暫くこのまま様子をみてみましょう。

いつか・・・

穴がふさがってくれれば、もっと安心できるのですが。

ふと、その寝っ転がった状態で植えを見上げると、

なんとも心地の良い風景がありました。

レモンのスカートめくりでもしているかの様。

綺麗なレモンが沢山ついてくれています。 ^^

でも、もう12月。

そろそろ収穫も、本腰を入れないと・・・

妻が、今朝、友人のご自宅に行きました。

レモンを5つ程持って行っても良いかというので、

持って行ってもらいました。

そのお友達は、お料理が大変上手な方です。

お菓子作りなどもプロ級にお上手。

レモンを受け取った彼女は、

「皮まで使えるレモン。嬉しいっ!」

と言ってくれたそうです。

スーパーでも、普通に国産レモンは買えますが、

これ程大きな国産レモンをスーパーでは見かけませんので、

その意味では、良かったのではないでしょうか。

本日収穫したレモン、18個。 平均の重さ、167gでした。

本日までに収穫したレモン(庭植えレモン)52個。

今の感じからいうと、70個は下らない様な気がします。

ご近所の日曜市に、

「レモンを置かせてもらえないですか?」

と聞いてみたくもなります。 ^^;

その挿し穂を育てた苗木に生ったレモンの果実。

その3個の果実も、本日収穫しました。

上記の写真の、青い3つのレモンがそうです。

結局、この時期になっても、

黄色く色づき始めませんでした。

大きさはと言うと、

① 長さ 6.0㎝  幅 4.3㎝  重さ 75g

② 長さ 6.8㎝  幅 5.0㎝  重さ 90g

③ 長さ 6.4㎝  幅 5.0㎝  重さ 90g

という結果でした。

やはり、春枝に生らさないとダメなのでしょうか?

時期をずらしてレモンを食べる為に、

春枝、夏枝、秋枝に実を付ける。

という記事を読んだこともあるのですが・・・

例年、この時期に書いている様な気もしますが、

葉が黄色くなってきました。

直近で言うと、

10月26日にスーパー堆肥を撒いて土作りを行い、

10月27日には化成肥料と苦土石灰を撒いています。

肥料不足ではないと思われます。

この時期のものは「葉の寿命」という事でしょうか?

本日、落ち葉拾いをしたのですが、

拾ったそばから、又、ひらひらと落ちて来るのです。

皆様の木の葉は如何でしょうか?

ほんの少しでも、

面白いと思って頂ければ、

下のバナー(コロ)を

「ポチッ」と押して頂きますと、

これからも、頑張れます!

宜しくお願いします。 


にほんブログ村

  • この記事を書いた人

korolemon

■ニックネーム korolemon Lemonを育てています。 子育て奮闘記ならぬ、Lemon育て奮闘記です。 自宅の庭で、ちょとした隙間を見つけて、ちょっとした家庭栽培・・・ 自分で調べた「あれこれ」を実際に自分でやってみて、 どんな結果になるのかの検証です。 奮闘記です。

-害虫・病気
-