平成29年8月20日(日)
8月18日(金)
帰宅途中、思わず足を止めた。
感動した・・・
美しかった・・・
というより、
何だこれは、といった感じであった。
写真では、かなり小さくなってしまっているが、
かなりデカイ、
オレンジ色の塊。
(実物を見たことはないが、)
オーストラリアのエアーズロックが、
金色に輝き、
目の前に立ちはだかっている。
思わず写真を撮っていた。
その横をご年配の奥様が歩いていた。
不審者と思われたのか?
こちらをチラチラ見ていた。
うっすらとした雲の上に、
大きな岩のような雲ができていた。
「天空の城 ラピュタ」に出てきそうな雲であった。
珍しかったので、ちょっと、ご紹介!!
話しは変わるが、
昨日、挿し木の処理等している時に、
何気に気になった事がある。
鉢植えレモンの木から「芽」が生えてきたのである。
それ自体が気になった訳ではないのだが・・・
あっ、ここからも新芽が出てきている。
あっ、ここからも新芽が出てきている!!
というぐらい、あちこちから新芽が出だしているのだが、
どの新芽の横にも、「切り取られた後」があるのだ!
どの芽の横にもあるので、「切り取られた後」の方が、
気になりだした。
平成29年8月20日
新芽が出てきた所を大きく写してみると・・・
購入した時は、全く気にならなかったが・・・
付いている実の横も・・・
ここも、
もう少し、拡大してみると・・・
改めて、購入当初の写真を見てみた。
そういう目線で写していないので、
はっきりは分からないが・・・
確かに、大苗である。
地面(鉢を含む)からの高さ 約75㎝。
鉢の土の上からの木の高さ 約60㎝。
鉢の土の上から最初の枝までの距離 約15㎝。
バランス良く、枝が生えている。
そして、その先に、実が4つ。
ただし、新しく伸びていっている枝はない!!
察するに、
新しい芽はつんで、
枝の成長に栄養を取られないようにしているのでは??
実を大きく育てるために・・・
庭植えではなく、
鉢植えにすれば、
早々に、実が生ると思っていたが・・・
鉢植えでも、
枝を剪定して、
「どこを育てようとしているのか?」
明確にしていかないとならないのかもしれない・・・
では、今年この実を収穫するには、
この新芽も積まないといけないのか??
・・・
思案の結果、
このまま、放置してみる事にした。
どうなるか、知るために。
又、
鉢植えとして育てる苗だが、
もう少し大きくしょうようと思っているから・・・
最終は、40~70ℓの鉢を購入して・・・
ぐらいに思っている。
又、結果をご報告したいと思います。
今日の最後に、
7月購入時と
現在の鉢植えレモンの状態を比較!!
平成29年7月25日
平成29年8月29日
どうでしょう?
少し、育ってきていると思いませんか?
最後までご覧頂き、本当にありがとうございました!!
ほんの少しでも、お役に立てた部分はあったでしょうか?
私の「なるほど!」をどんどんアップしていきたいと思います!
ご意見など頂けると、もっと嬉しい限りです!
下の「花・園芸ブログ」「果樹・野菜」ボタンを押して頂くと励みになります!
大変お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します!
!