害虫・病気

レモンの木の病気。 黒点病発生!


黒点病発生!


大変悲しい状態を発見してしまいました。

黒点病の発生です。

しかも、大事な大事な「鉢植えレモン」に。

(庭植えレモンも大事ですが・・・)

今年、果実の収穫を期待し、

購入したところの、

唯一、果実が生育中の、大事な苗木に・・・

10月14日(土)撮影

先週、「あっ黒点病が発生しているな!」

と思って撮影したものです。

ちょっとバタついていましたので、

ほっておいてしまったのですが、

広がっていました。

10月21日(土)撮影

少し、拡大してみると・・・

被害は、ひどく広がっていませんが、直す

方法はないようですのでショックです。

拡散を防がねばと思います。

☆ 黒点病(黒星病)とは

葉・枝・果実に、黒い斑点(円形の斑紋)が

出来ます。病原菌(カビの1種)の密度が低

い場合は、円形の黒点となりますが、密度が

高い場合は雨滴の流れた跡が発病して涙斑状

となり、さらに果実等一面に広がると泥塊状

となるようです。

枯れ枝の中で胞子の形で冬を越し、気温が

20℃前後になって、雨等で濡れた状態になる

と胞子が飛び散り、20℃~27℃で発芽・感染

して黒点になります。一旦この病原菌がまん

すると、菌は3年程生存して感染源となる

そうです。

気温が14℃以上になると感染しやすくなり、

22℃以上になると容易に感染するようになる

ようです。20℃で12時間以上、24℃~28℃で

8時間以上の濡れ時間が必要とされているよう

です。6月の中旬から7月中旬の梅雨時期と、

8月中下旬~9月中下旬が感染しやすいよう

です。

ちなみに、当家の鉢植えレモンは、「軒下

(雨があたらず)で、日中は日が当たる場

所」(玄関のところなのですが)に置いてい

ましたので、「長い時間、雨に濡れた」とい

う事はないと思うのです。又、①土の表面の

乾燥を防ぐ為、②見た目をオシャレにする

為、ハスクチップを敷いています。

なので、跳ね返りの水により菌がついたと

いう事も少ない状態であったはず・・・

湿気が多い?(雨が続いた)状態でも菌が付

く(発芽する)ということも念頭に置かない

といけないかもしれません。

黒点病は、かかってしまったら直す方法はな

い為、見つけ次第、拡散防止の為に取り除く

ようにします。又、状態がそれ以上拡大しな

いように薬剤を散布する事も大切です。

菌が芽吹く前に薬剤を散布して、越冬してい

た病原菌が活動できないようにすることも

効果的です。

👉 気を付けたいポイント

 枯れた葉や枝が根本にたまらないように

掃除する。

② 枝や葉にかからない様に、水やりを

  する。

③ 雨に当たらないようにする。

④ 水の跳ね返りを防ぐ為、マルチシート等

  を敷く。

⑤ 発生を見つけたら取り除き、拡散を

  防ぐ為、薬剤を散布する。

⑥ 肥料切れをおこさないようにする。

⑦ 窒素肥料を一度に多く施肥しないよう

  にする。

👉 有効な殺菌剤

① エアゾール剤オルトランC、ベニカDX等

② スプレー剤 ; ベニカXスプレー等

③ 発生前なら ; ダコニール1000等

④ 発病初期  ; サプロール乳剤等        

 


にほんブログ村

お願いできそうであれば、

ポンっとボタンを押して頂けると

嬉しい限りです!

日々の励みになります!!

  • この記事を書いた人

korolemon

■ニックネーム korolemon Lemonを育てています。 子育て奮闘記ならぬ、Lemon育て奮闘記です。 自宅の庭で、ちょとした隙間を見つけて、ちょっとした家庭栽培・・・ 自分で調べた「あれこれ」を実際に自分でやってみて、 どんな結果になるのかの検証です。 奮闘記です。

-害虫・病気
-