令和2年5月24日(日) 倉庫等移動
令和2年6月1日(月) 足場設置
令和2年7月4日(土) 足場撤去
やっと、外壁塗装工事が終わりを迎えました。
約1ヵ月におよぶ「暗い生活」「不便な生活」の終了です。

やっと工事が終わるネ!
長かったネ!

僕なんて、オンライン授業が続いていて、ずっと家に居たんやで。
もっと長さを感じたと思うわ。
なんか・・・ 息苦しいねん。

いや、涼しくてよかったよ。
シートがあるから、蚊も入ってこないし。
いや、網戸があるので、蚊は入ってこないと思うのですが( ^ω^)・・・
何がしんどかったのかというと・・・
① 足場の内側には何も置けないので、そこに置いてあったものが外に置かれた。
② その物と、工事関係の資材で歩く場所も無くなっていた事。
③ 側道が通行禁止となったので、裏庭に置かれた物を取れなくなった事。
④ 時期によっては水も使用禁止で、家の中で水を汲んだジョウロで水やり。
⑤ ベランダも使用禁止で、洗濯干し場がリンビングとなった事。
で、気になる所は、「綺麗になったのか?」ということ。
「外壁塗装工事で、30年はもつことになる」の言葉に心躍らせられたのです。
大阪府北部地震の影響もあったのでしょう。よく見ますと、外壁にひび割れも見られていました。少しは水も浸み込む事になっていたのでしょう。
「Before」は、工事前ではなく、水で外壁の塗装を剥がした後なので、工事前後の比較ではありませんが、でも、間違いなく綺麗になっている様です。
ベランダの床パネルが新しくなった事は良かったと思いますし、屋根の下側も綺麗に塗装されている事には驚きました。
1ヵ月、我慢した甲斐があったと思います。
そして、やっと本日、足場の撤去。
色は前とほとんど同じ(少し濃い色にしました)なので、変わった感じはしませんが、心持ち落ち着いた感じになったでしょうか。
外は、だいぶ片付きました。(倉庫は明日子供達に任せましょう。私がすると、また全身筋肉痛となってしまいます。^^;)
後は、中を綺麗にして頂ければ・・・ 😯

あとがき
昨日、コロの四十九日でした。
本日、妻と2人で、お参りに行ってきました。
*長男坊など、マックブックProを買いに梅田に行きました。動画収録機器等も含め、30万円程度のお買い物だった様です。薄情な奴です。(後日、1人でお参りに行ってくるとの事)
*次男坊など、「そろそろ行くよ~!」と言っても、返事すらなく・・・ 部屋から出てきさえしません。 遅くまで起きているので、完全熟睡状態です。 ^^;

👉 最後に、すももの写真です。
李王の方が、少しづつ色づき始めました。彩の姫の方は全くの様です。
半分程赤くなれば収穫しても良いのでしょうか?
赤さが濃くなれば都度アップ出来ればと思いますので、日本一の果実さん、ご指示のほどよろしくお願い申し上げます。 m(__)m
・・・・・・・・・・・・・・・・
ほんの少しでも、
面白いと思って頂ければ、
下のバナー(コロ)を
「ぽちっ」と押して頂きますと、
これからも頑張れます!
宜しくお願い致します。
m(__)m