ピオーネ 毎月の記録

ピオーネの成長 H30年7月 裂果との闘い  病気と害虫をどうやって防ぐのか?


ピオーネの成長 H30年7月

       裂果との闘い

病気と害虫をどうやって防ぐのか?


とうとう7月に入ってきました。

本来であれば、新梢の成長が止まってきて、

果皮が着色してくる頃なのでしょう。

先月、「伸ばそうとしている主枝の芽の

成長が止まってしまいました。」

と記載しました。

しかしながら、主枝の先から、

又、新芽が伸びてきました。

数週間成長が止まったので、その芽先を

切除しました。その関係から、

又、新たな芽がでてきたのでしょうか?

主枝の先からだけではなく、

ほうぼうから出てきています。

新梢の成長が止まってきて・・・

という感じはありません。 目玉 の画像

👉 開花から果粒肥大期

花の満開後2~3週間は細胞分裂期で各細胞

が肥大化し、その後も実が大きくなります。

👉 果粒軟化期

果粒の成長は、徐々に進んでいくのではな

く、一端成長が止まるようです。この間、

種が硬化したり、果皮の着色が始まったり

するようです。その果粒の成長が止まって

いる時期を軟化期と呼ぶようです。

👉 収穫適期

実に含まれる糖は、成熟期に急に増えて

くるようです。その為、収穫適期に収穫

するか、少し早かったかで、果実の甘さ

が大分と変わってくるようです。

本来であれば、先月同様、新梢や副梢・巻き

ひげ等を切除・整理し、果房に陽が当たるよ

うにしなければならないのでしょう。

しかしながら、今は「果粒軟化期」のよう

です。この時期は、一度に沢山の梢を切っ

てしまうと、果実の着色不良につながる

可能性があるようです。なので、混み合っ

ている枝等も切り取るのではなく、空いて

いる場所へ誘引することも大事であるよう

です。

この点に注意しながら、一定量の副梢・巻き

ひげ等は切り取り、その他は空いている場所

へ誘引する対処を行ってみようと思います。

と書きつつ、未だ雨があがらずです。

明日には、少しあがるようなので、

その間に対処したいものです。

先月、一番頑張った作業が「摘粒」

しかしながら、もう少し数を減らしてみて

は? とのご指摘もあり、もう少し摘粒して

みました。

大変勇気がいる作業でした。

この残した実が間違いなく育ってくれるの

なら良いのですが、病気などで減っていっ

ては・・・

実がなくなってしまいます。 泣く の画像

一方で、すっきりした房を見て、

「この方が病気になりにくいのでは?」

とも思いました。

今まで一度も食べられるものが出来ていま

せん。

量ではなく、先ずは「食べられるぶどう」

を目指していきましょう。

それから、ブルームではなく、

うどん粉病対策です

葉っぱには、

カダンプラスDXを吹きかけました。

果実には、

酢を薄めたものを吹きかけました。

酢よりも重曹の方が良いようなのですが、

重曹見当たらず。

妻は「絶対あるよ!」というのですが、

探してくれません。

フルートの練習の方が忙しいようです。

余談ですが、8月19日に初めての発表会が

あるようです。

同じ教室の皆さんでですが。 笑っ の画像

本人は真顔で取り組んでいます。

羨ましい限りです。

本気になれるものを見つけられて

良かったです。

話しはそれましたが、

平成30年7月5日現在の葉の様子。

そんなに白っぽくはない感じがします。

一部分が枯れたようになっている葉が数枚。

全体に行きわたるようにカダンプラスDXを

吹き付けておきました。

果実は、少し白っぽいです。

カダンプラスDXは、1か月は効きめ持続と

書かれているので、相当な効きめ??

果実に吹き付けるのはいかがかと思い、

酢にしました。

効力はあるのか?

効き目がないようであれば、再検討です。

もう少しアップで・・・

やはり、「うどん粉病」か??

今の全体の状態はこんな感じです。

ただ、うどん粉病よりも気になっている

事が・・・

裂果です。

次々に裂果していきます。

水不足が原因と思っていました。

しかしながら、裂果が止まらないので、

再度いろいろ調べてみました。

👉 乾燥後、急に水をやると裂果する。

👉 藁などでマルチングし、乾燥を防ぐ。

  *水やりを控えめにする。

👉 果房内で果粒を密着させない。

👉 摘粒した後の枝の部分も綺麗に

  切除する。

👉 いやいや、水分はそんなに関係ない。

  空気中の湿度によって裂果する。

等々・・・

逆に、

水のやり過ぎだったのかもしれません。

良い天気が続いたら涼しい時間に水を

やってみましょう。

それ以外は、水やりは不要かと・・・

今は、雨が続いていますが・・・ 

マルチングは、要検討ですね。

日々、様子を観察しながら対処を考えたい

と思います。

どんどん、実が減っていきます。 

顔だよ。困る

今回吹き付けたカダンプラスDX。

病気にも、害虫にも効くタイプです。

先日、新枝にテッポウムシとみられる穴を

発見しました。

さっそく、キンチョールEを吹き付けておきました。

しかしながら、成虫は見えませんでした。

カミキリムシしかり、コガネムシしかり、

やはり、見つけては捕殺。

テデトッテフンヅケール攻撃が一番効果的

と考えます。

朝・夕の見回りをきっちり続けていきたい

と思います。 

ほんの少しでも、

面白いと思って頂ければ、

下のバナー(コロ)を

「ポチッ」と押して頂きますと、

これからも、頑張れます!

宜しくお願いします。 おじぎ の画像


にほんブログ村

  • この記事を書いた人

korolemon

■ニックネーム korolemon Lemonを育てています。 子育て奮闘記ならぬ、Lemon育て奮闘記です。 自宅の庭で、ちょとした隙間を見つけて、ちょっとした家庭栽培・・・ 自分で調べた「あれこれ」を実際に自分でやってみて、 どんな結果になるのかの検証です。 奮闘記です。

-ピオーネ 毎月の記録