令和4年12月25日(日)
昨日、上州屋さんへ琵琶鱒SP(ルアー スプーン9g)を買いに行ってみました。これは「琵琶湖ワカサギ」をリアル化したルアーで凄く人気が高いものなのだとか。先週生まれて初めてビワマス釣りに行ったのですが、「釣れる釣れないは仕掛けによる所が大きいのかなぁ」と感じた為、ルアーを買いに行ったのでした。
自宅からは少々遠い為「ネットで買えたら楽なのに」と思い探してみたのですが、琵琶鱒SPだけでなく上州屋さんの商品が出てきませんでした。上州屋さんに行って聞いてみますと「ネットでは売っていません。」との事。「ネットでも買える様にしたらもっと売れるのに」と思いましたが、「そうすると何かと問題も出てくるのかもしれない」とも思いました。ちょこちょこ見に行く事は出来ない距離なので、結果的に一式買う事にしたのでした。長男の分も考慮し2セット。結構なお値段になってしまいました。^^;
上州屋さんに行きますと「ビワマスコーナー」がありましたので、安心して買う事が出来ました。素人の私にとっては「何を買ったら良いのか?」が分からないからです。この中の商品を買えば問題はないのかな?
「琵琶鱒SP」は売り切れとの事でした。また何時買えるかも分からない状況の様でしたので、上の案内のルアーを買ってみました。「船長監修カラー」という文言がいいです。「絶対に釣れる」と感じさせてくれます。但し、0.6g、0.9gと、現物を見るとかなり小さく感じます。ビワマス専用ルアーとして売られているのだから問題ないとは思うのですが、この大きさのものしか持っていないというのは怖いとも思いましたので、もう少し大きいものも2つ購入してみました。
ビワマスが育ち始める春以降は、もう少し大きめのルアーが良い様な記事もありましたが、先ずはこれを試してみたいと思います。

すごい、全部釣れそう!

いい感じ?

めっちゃいい感じ
ドジャーとかも売ってたんかなぁ?

全部2セット買ったよ

見せて!
(ルアーだけでなく、購入した全部の写真を送ってから・・・)
大奮発やな 笑笑
長男とのラインでのやりとりです。
先週行った時は、2人で5匹という釣果でした。釣れているのでそのままでも良いのかもしれませんが、使っていたルアーはもっと一般的なものでしたので、より専用のものが欲しかったのです。これで釣果があがれば良いのですが。。。
ルアーの他に長男が食いついてきたのが「オモリ」でした。ネットで仕掛けをググりますと「オモリは60号を使う」という説明が一般的でした。なので先週も60号のオモリを使いましたし、昨日も60号のオモリを買おうとしたのです。しかし、お店に置いてあるオモリには「〇〇号」という表示がなく「〇〇g」という表示がされてあったのです。素人の私には分からない世界になりましたので店員さんに尋ねますと「これにしておいたらどうですか?」と275gのオモリを紹介してくれましたので、それを2つ買ったのでした。後で調べますと、60号が225gという事ですので、50g重いものでした。70号のオモリが262.5gという事なので、75号といった所でしょうか?

オモリ、重すぎやなぁ。

いや、これぐらいでいいかも。
60、ちょっと軽いなと思っててん。。。
今度の釣行は、お父さんの一式でいこう!
そうですね。60号のオモリは既に2つあるのです。同じものを買うよりは、違うものを買った方が良かったのです。状況に応じて変化させる事が出来ます。ナイスでした。
不思議なものです。道具を新調しますと、それだけで何やら釣れそうな気持ちになってきます。 それから、、、早く行きたくなります。
自分で自分に送ったクリスマスプレゼントとなりました。
妻が横で怒っています。「私のサンタさんは来てくれていないっ!」
今日どこかに連れていきましょうか。。。^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・
ほんの少しでも、
面白いと思って頂ければ、
下のバナー(コロ)を
「ぽちっ」と押して頂きますと、
これからも頑張れます!
宜しくお願い致します。
m(__)m