ピオーネ 毎月の記録

H30年5月 ピオーネにジベレリン処理をしてみた!


H30年5月

ピオーネにジベレリン処理をしてみた!


ピオーネの処理が

ほったらかしになっていました。

どんどん伸びてきている、

と思ってはいましたが、

・・・・

花まで咲いている! 目玉 の画像

肩が痛い、首が痛い等と言っている場合で

はありません。

急がないと、今年もダメに!!

① 新梢の誘引

② 副梢と巻きひげの切除

③ 1新梢に1房へ摘房

も引き続きやっていかないとならない

作業です。

そう言えば、先日やった捻枝はうまく

いったのでしょうか?

メデールテープが少し剥がれています。

でも、全くお構いなし。

どんどん成長しています。

90度以上折れ曲がった梢も・・・

ひょっとして、ピオーネって、

雑草のように強い生き物なのかも。 ネコ ゴロゴロ の画像

少々失敗しても大丈夫なのが分かりました

ので、もっと思い切って梢を誘引したい

と思ったのですが、

本日は、上記①~③の処理と、花房整形

ジベレリン処理に注力しました。

肩痛につき、作業は必要最小限に。

5月現在のピオーネの状態を記録して

おきましょう。

次々、新梢が出てきてくれています。

但し、出て来る場所は限られています。

やはりテッポウムシにやられた所から、

新梢は出てきません。 泣く の画像

先日、

将来の主枝君を折られてしまいました。

次の候補生君を誘引してみました。

魚の背骨の様な1本に育ってくれる

でしょうか?

以前の主枝に代わる存在となるか?

又、ブドウトラカミキリにやられない様に

を付けながら、育てていきたいと思います。

さて、今日の本題の

花房整形・ジベレリン処理です。

花房整形をする前に、新梢の摘心をやって

みました。

もう、花が咲いているので、少し遅い感も

するのですが、

勢いの良い新梢は、花房の先に5~6枚葉

を残して、その先の梢を切り取ると

良いようです。

新梢の成長に使われる栄養を、一時的に

も花房に回し、花ぶるいを抑えるとの事

で、その後花房整形。

花房の先端部から3~5㎝を残し、

後の花は切り取るとの事。

果実の成熟が早くなり

又、果皮の着色不良や低糖度を防ぐ為

以前、3㎝で切り取った事があります。

その時は、これは少し小さな房になった

なぁと思いました。

それ以降は、8㎝内外は残しています。

後で調整をしようと思っています。

又、枝側に2つ花を残します。

1回目のジベレリン処理をした時に

1つを切除。

2回目のジベレリン処理をした時に

2つめを切除しようと思っています。

ジベレリン処理をしていたら、どれをした

のか分からなくなってしまうので、処理を

した際に切除し、処理後の房と判別できる

ようにしています。

ジベレリン液は、

ジベレリン錠剤25ppm・フルメット液剤5ppm

混用で作りました。

水は500mlで、ペットボトルを半分に切った

ものを使用。

2回目は、ジベレリン錠剤25ppmだけでいく

予定です。

時期は、

13日後の6月2日(土)としましょう。

晴れであれば・・・ 

ジベレリン処理を行った後は、袋掛けを

行った方が良いようです。

害虫や病気にやられやすくなるとか。

私は、2回目処理後に袋掛けをしてみよう

と思います。

肩が痛くて、

「もういいや~~!」

少し投げやり・・・  夏だよ。子供だよ。汗だく の画像

この後、「ころたん」も心配でしたので、

少し手入れをしましたが・・・・

コロの散歩の時間につき、

次回とさせて頂きます。 ^^;

ゆるキャラ凸 デコメ

ほんの少しでも、

面白いと思って頂ければ、

下のバナー(コロ)を

「ポチッ」と押して頂きますと、

これからも、頑張れます!

宜しくお願いします。 おじぎ の画像


にほんブログ村

  • この記事を書いた人

korolemon

■ニックネーム korolemon Lemonを育てています。 子育て奮闘記ならぬ、Lemon育て奮闘記です。 自宅の庭で、ちょとした隙間を見つけて、ちょっとした家庭栽培・・・ 自分で調べた「あれこれ」を実際に自分でやってみて、 どんな結果になるのかの検証です。 奮闘記です。

-ピオーネ 毎月の記録