ピオーネ 毎月の記録

ピオーネの成長 2020年3月 テッポウムシ被害再来


ピオーネの成長 2020年3月

テッポウムシ被害再来


令和2年3月20日(祝金)

本日は、かなり暖かいです。

しかしながら、未だ葡萄の水揚げ現象を見ていません。

気づいていないのでしょうか?

昨年は、 3月23日に気づきました。

一昨年は、3月17日に気づきました。

葡萄の樹液は高級化粧品だというので、

今年はビニール袋で集めてみようかと思っていました。

年に1度しか採れないタイミングを外してしまいそうです。^^;

しかし、それよりももっと辛いことに気づきました。

「樹液が落ち始めていないか?」

日々、チェックをしておりますと・・・

またまた、小さな穴を発見してしまいました。

一昨年、テッポウムシ被害に遭い全ての枝を切除しました。

幹1本からの再スタートをしたところ。

昨年1年間で、やっと主枝1本を伸ばしたのに。。。

テッポウムシ被害が怖くて、

あんなに何回も枝のチェックをしていましたが、

見落としていたのでしょうか?

或いは、

中にいたムシが、最近穴を開けたのでしょうか?

この黒ずんでいる場所に、

テッポウムシが潜んでいるのではないでしょうか?

以前、テッポウムシ対策をした経験で感じます。^^;

テッポウムシが出てきた時の様子が「こちら」です。

枝を全部切除した時の様子が「こちら」です。

本日は、

この黒ずんでいる部分を接ぎ木ナイフでほじってみました。

枝が空洞になっていて、そこに幼虫がいるのでしょうか?

空洞というよりは、

中に、ちゃんと木部があって、

その上の形成層が見えてきたという感じです。

今回は、枝を切り落とさず、応急措置を行い、

しばらく様子を見てみることにしました。

取り敢えず、キンチョールEを中に噴き付け、

トップジンMペーストで穴に蓋をしてみました。

それから、メデールテープで枝を巻いて、

密封状態にしてみました。

また、別のところから穴が開く様でしたら要注意です。

次に、予防対策です。

以前購入したテッポウムシ予防樹脂フィルムを出してきました。

下から50㎝ぐらいまでが要注意との事にて、

これぐらい塗ってみました。

これで、1年間はもつ予定です。

花柚子、レモンにも塗っておきました。

そう言えば、レモンの樹に掘られた

熊蜂の巣はどうなったのでしょうか?

あれもメデールテープで巻いて、樹脂フィルムを塗りました。

テープの上から指で押さえてみますと、ペコペコ・・・

中が勝手に埋まることはない様です。

それでも昨年は約100個の果実を生らせてくれて、

今年も、小さな花芽を付け始めてくれています。

5月頃からゴマダラカミキリムシ成虫が現れ始めると思います。

なので、4月中旬にはベニカ水溶剤を散布しておきましょう。

今年こそは、テッポウムシと完全決着の年としたいものです。

1度テッポウムシ被害に遭うと、

何度も遭うことになる場合が多いですという記事を読みました。

悲しいことです。  ^^;

さて、最後に、本日のピオーネの様子を記録しておきます。

さて、そろそろピオーネも動き始める頃です。

昨年は、4月18日には、芽が開き始めたのを確認しています。

頑張って下さい!!

ほんの少しでも、

面白いと思って頂ければ、

下のバナー(コロ)を

「ポチッ」と押して頂きますと、

これからも、頑張れます!

宜しくお願いします。 


にほんブログ村

  • この記事を書いた人

korolemon

■ニックネーム korolemon Lemonを育てています。 子育て奮闘記ならぬ、Lemon育て奮闘記です。 自宅の庭で、ちょとした隙間を見つけて、ちょっとした家庭栽培・・・ 自分で調べた「あれこれ」を実際に自分でやってみて、 どんな結果になるのかの検証です。 奮闘記です。

-ピオーネ 毎月の記録