2020年6月13日(土)
本日のこちらの
最高気温 26℃
最低気温 22℃ の予想です。
さて、少しづつピオーネが大きくなってきました。
皆さまのぶどうはいかがでしょうか?
今年は、
5月30日(土)
1回目ジベ噴き付け実施。
6月 6日(土)
2回目ジベ・フルメット混用噴き付け実施。
5月30日の様子は、こんな感じでした。
そして、6月6日(土)を迎えます。1週間後です。
混用液をスプレーで噴き付けようとして果房を見たのですが、少し驚きました。
現在、16房程生っているのですが、その内2房だけ大きいのです。
他の果房と比べて、「ちょっと違う」と思わず思う程、大きさが違います。
「1回目ジベ処理の処理日を変えないと」と思う程、花が咲くタイミングも違いましたので、その成長も当然違うのかもしれませんが、1週間で、これ程の差が出ると少々驚きました。昨年までのイメージにはありませんでした。
「昨年までのイメージにはありませんでした」と言っても、
まともに収穫した事がないのですが。。。 ^^;
不覚にも、ほんの少しの期待を持ってしまいました。
- 新梢の芽欠き
- 副梢と巻きひげの切除
- 摘粒、袋掛け
に注力し、より大きな果実に、より綺麗な果実にする努力をしなければなりません。
しかしながら、そこは私です。
step
1外装工事の足場が邪魔でキャタツを立てる場所が限られる
step
2雨が続いている
step
3蚊がいっぱい
という事で、ほぼ無作業で放置してしまっています。 😳
で、更に1週間経過した、本日6月13日です。
では、大きかった果房は1週間でどれ程の変化があったのでしょうか?
1週間で、一回り大きく成長しています。
隣の粒に当たりだしそうです。早く摘粒しなければなりません。
そう、摘粒しなければなりません。
今年は、金網を貼った木枠を作って、①光も当たり、②風も通り、③鳥・虫から守ることを試してみようと思っていたのですが、ブログの修理に時間を使ってしまって、袋掛けも出来ておりません。^^; 今、書いていて思うのですが、木枠を作っても、「病気」からは守れない様な・・・ やはり、新聞紙で袋掛けした方が良いのか・・・
急に話しを変えますが、
今日、1個 5万円のいちごをTVで見ました。
1パックではありません。1個のお値段です。
その1個がなんと大きいことか・・・
ググってみますと、1個5万円のいちごを作っている奥田農園さんのホームページがありました。もう今シーズン分は完売で、来シーズンの予約を受け付けされています。
他にも、いろいろな商品を売られている様です。
|
以前、ブロ友の日本一の果実さんからご意見を賜りました。
「1粒 8gのぶどうを沢山食べるよりは、1粒 20gのぶどうを食べる方が美味しい(価値がある)。」という様な内容だったと記憶しております。
私も、そうだと感じました。
高級なぶどうは、1粒がもの凄く大きいです。
どうやったら、あれぐらいの大きさになるのか?
お店の大粒ぶどうを見てこれ、どうやって作っているんだろうって思いますね。果樹全般に言えることがあります。大きな蕾は大きな実になる。ぶどうの房はその蕾の集まり。後でホルモン剤を使って大実にしようとしても限界があります。一つ一つの蕾を最初の段階で如何に大きくしておくか。スタートは早い段階から始めないと行けません。新梢が伸び始める若い時期の蕾にフルメット処理することで蕾自体が大きくなります。今度は早い段階での摘蕾。余分は蕾はなるべく早い段階で落しておく。こうした下準備をして第1回目のジベ処理に臨みます。2回目のジベ処理の時のフルメット処理はフルメットの効果を十分に発揮出来ないようです。若い蕾の時のフルメットで一つ一つの蕾を大きく。摘蕾でさらに蕾を大きく。1回目のジベ処理とフルメットを合わせておく。2回目のジベレリンの濃度を高めてジベレリンの肥大効果を高める。摘芯で実に養分を回す。
日本一の果実さん
「花が満開になる、更にその前でフルメット処理をし、果粒肥大化を始めさせる。」
全く考えてもおりませんでした。
これは、是非、来年試してみたいと思います。
それから、今回感じたこと。。。
教本には載っていない様なことをやってみても良いのかも。(載っているのかもしれませんが) 仮説を立てて、「こうすれば、どうなるのか?」をもっとしていった方が良いのでは?
私は、「教本に書かれている通りにレモンを育てたら、結果はどうなるのか?」を検証する為に、このブログを書き始めています。「教本通り」を「仮説」に替えていくのも面白いなと思います。
いつか、1粒 5万円のピオーネを夢見て( ^ω^)・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
ほんの少しでも、面白いと思って頂ければ、
下のバナー(コロ)を「ぽちっ」と押して頂きますと、
これからも頑張れます!
宜しくお願い致します。m(__)m