ピオーネ

ぶどう ピオーネ栽培が難しい・・・  剪定・粗皮剥ぎ・雨よけ対策等にチャレンジ!

ぶどう 

ピオーネの栽培が難しい・・・

選定・粗皮剥ぎ・雨よけ対策等にチャレンジ!


レモンより先に始めたのが、ピオーネ栽培。

平成24年頃に植えたと思うのですが、

はっきり記憶していないのです・・・

だいたいの私なので・・・ 

妻と、近所の苗木屋さんに行った時、

衝動買いしたもの。

そこにピオーネの苗があった訳ではなく、

巨砲等の苗は売っていましたが、

ピオーネがなかったので、

どうせ買うならと、

ピオーネをの苗を注文しました。

「育てるのなら、食べられる方がいい」

「食べる時に、種がない方がいい」

それぐらいの思いで注文。

ただ悲しかったのは、

お店の人に「育て方」をお聞きしたら、

もうひとつ、よく分からなかったこと。

「売っている人ではなく、

育てている人に聞かないといけない。」

そう、思ってしまった・・・  しょんぼり

んな感じで始まったピオーネ栽培。

未だ、これも、

悪戦苦闘中。

食べられる程、熟れないのです。

(紫色にならない)

植えてから3年目ぐらいだったと思います。

あるブドウ農家さんを訪れました。

ある方の紹介を得られて、

直接、農園に向かいました。

一番、お聞きしたかったこと。

「何故、紫色にならないのか?」

「何故、甘くならないのか?」

これは、2017年の8月11日の写真です。

ブドウ農家さんに行った年の写真ではありません。

「記録」を残すため、

ブログを始めたのは、今年からなので、

以前の写真は残っていないのです・・・

ただ、ほぼほぼ、このような感じ・・・

そこそこの大きさに育ちはするものの、

完全に紫色に染まらず、

熟れていない酸味がする。

妻や、義母は、

「お店で売っているのは甘すぎるが、

これはちょうど良い甘さ!」

と言ってくれますが・・・

はっきり言って、

「酸味が・・・」というレベルでなく、

熟れていない・・・  ^^;

熟していない渋みすらする・・・^^;  悲しい 

① 木材を購入してきて、ぶどう棚をつくり

      ましたが、木が腐ってきた・・・

② セキスイさんの「フルーツパーゴラDX」

  を購入して、棚を作り直し・・・

③ その後、木は育っていき、少し剪定して

  いる最中、キャタツから落下し、

  右腕骨折・・・

④ 雨除けの為、ビニールシートをパ
ーゴラ

  の上から被せてみるも、2年後には

  ビニールが破けてくる・・・

⑤ 現在、シートはなく、雨が全部かかる

  状態・・・

と、私なりには、困難をくり返してきて、

今日を迎えているつもりなのですが、

木は、これに答えてくれません。

で、くり返すようですが、

「何故、紫色にならないのか?」

を、教えて頂きたかった。

その時、帰ってきた返答。

「私は、5年目までは、

木を育てる事を優先するので、

実を付けたことが無い。

なので、3年目で、

どうすれば上手に実を付けさせるのか?

説明できない・・・」 との事。 しょんぼり  

これが、2年目の苗。

これが、3年目の苗・・・

いろいろな苗を見せてくれました。

帰りしなには、

「使いさしだけれど・・・」

と言いながら、

半分以上入っている

ブドウ専用の肥料までくれました。

以後、その肥料を撒いているのですが・・・

きっと、

雨対策と・・・

薬が必要・・・

今まで、無農薬を目指していました

2017年の春先頃の写真です。

パーゴラの上から、

ビニールシートを被せていたのですが、

破れだしたので、とってしまいました。

新シートを購入しようとも思いましたが、

「シート無しで、どうなるか?」

試してみる事にしました。

案の状、ダメでした。 

今年の最終、

こんな感じになってきたかなぁ?

と思っていたら、

と、ダメになっていきました。

今年の収穫は、ゼロ・・・

で、もっと悲しかったこと・・・

全然、気が付かなかったのですが、

あとから、一房できていたのです。

8月26日の写真。

この房には、ジベレリン・フルメット処理は

していないのに、

9月24日には、こんな感じになりました。

結局、この房も熟れなくて、

食べられる代物ではなかったのですが、

実は、そこそこ大きなっているし、

なにより、表面が綺麗・・・

ジベレリン処理等、頑張って・・・

黒酢の殺菌スプレー等を必死で撒いて・・・

黒酢等は、1週間ぐらいしか効果がない、

等と読んだので、ほぼ毎週・・・

スプレーも高いのに・・・

後から、生えてきた、

何もしていない房のほうが。。。

綺麗。

だいぶ悲しくなってきて、

来年はどうしようか、と思っていました。

そんな時、

「ブドウは房の形に拘らなければ簡単です。

只、雨でのうどんこ病等、病気が難題です。

雨対策と農薬が無いと難しいですね、

私もDIYでひさしを付けました。

自家製の果物は美味しいですね。

完熟で収穫しますので、

市販品とは違った

本来の味が楽しめます。

是非挑戦して下さい。」

とのコメントを、頂戴しました。

来年、もう1度だけ、

雨よけの屋根をDIYしよう、

と思っていました。

頑張ろうと思いました。

薬を使うか、どうか。。。

これは、未だ未定。

ただ、やはり、使わないと難しいのかなと

思い始めてる。

これも、又、将来の楽しみ・・・

ということにしよう。

あそこのピオーネは美味しいらしいよ、

と言ってもらうために。。。

ただ、このブログは、

レモンのブログ

のはずだったのですが・・・ ^^;

👉 後日談・・・

別のブロ友さんからも、当家のピオーネに

ついてのコメントを頂きました。

「ピオーネも拝見しました。固い実のピオー

ネの気持ちが良く分かります。ぶどうは、厳

しい条件にさらされますと耐えようとしま

す。結果、固くて小さな実になります。ぶど

うが気持ち良い環境を作ってあげて下さい。

木が既に育っていますので条件を整えれば直

ぐに立派なぶどうが生ると思います。」

当家の木の育ち具合を見て頂き、実を生らせ

るに十分な成長と意見して頂けたのは、

すごく嬉しく、安心しました。

「ぶどうが気持ちいい環境」作りをした

ブログを、来春よりアップしていきたい

と思います! 

👉 後日、ピオーネの木の剪定をしました。

  その時の記事が、「こちら>」!!

 

👉 後日、ピオーネの木の粗皮剥ぎ

  しました。

  その時の記事が、「こちら」!!

👉 後日、雨よけ対策(ビニールシート)をしました。

  その時の記事が、「こちら」!!

  2019年6月 ビニールシートではなく、波板屋根を設置してみました。

  その時の記事が、「こちら」です。

👉 ぶどうの苗木 いろいろな種類の記事!

👉 ピオーネの副芽と巻きひげを取り除いてみました

  その時の記事が、「こちら」!!

👉 ピオーネの新梢の繊維を切る「捻枝」をやってみました

  枝を誘引するために・・・

  その時の記事が、「こちら」!!

👉 反射シートを地面に敷いてみました。

  果実が色づかなかった事について、

「明らかに、実に当たる光の量が少ない。棚の下に白いマルチシートを敷き光を反射させて実に当てるようにしてみてはどうか? korolemonさんの所は寒暖差が激しい場所のようなので真っ黒になるはず・・・」

とのコメントを頂きました。

早速、調べてみますと、反射シート等を敷いている農家さんもおられる様です。

頂いたアドバイスは実行あるのみ!

四苦八苦しながら反射シートを敷いてみました。 ^^

その記事が、「こちら」です!

👉 ピオーネ 毎月の記録を残しています。

  その記事が、「こちら」!!

👉 お時間ございましたら、

  その他ピオーネ記事もご覧下さい!!

  記事のコーナーは、「こちら」!!

  ブログ右側の「Selected Entries」

  よりタイトルをご確認下さい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2019年8月12日(祝月)

今のピオーネの様子です。

少し、いい感じに色づいてきました。

色々な対策をしてきた効果が少しは出ているのでしょうか?

台風10号がまともにこちらに向かってきている様です。

昨年は、台風で房を飛ばされてしまいました。

今回は、きっちり残って美味しい果実の収穫に至れるでしょうか?

2019年8月18日

その時の様子をアップした記事が「こちら」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ほんの少しでも、

面白いと思って頂ければ、

下のバナー(コロ)を

「ポチッ」と押して頂きますと、

これからも、頑張れます!

宜しくお願いします。 おじぎ の画像


にほんブログ村



  • この記事を書いた人

korolemon

■ニックネーム korolemon Lemonを育てています。 子育て奮闘記ならぬ、Lemon育て奮闘記です。 自宅の庭で、ちょとした隙間を見つけて、ちょっとした家庭栽培・・・ 自分で調べた「あれこれ」を実際に自分でやってみて、 どんな結果になるのかの検証です。 奮闘記です。

-ピオーネ