ピオーネ

ピオーネ

ピオーネのジベレリン処理 
1回処理 or 2回処理?

2023/5/28  

令和5年5月28日(日) 5月20日、今年初めてピオーネのホルモン処理をしました。 ①シベレリンでの2回処理②ジベレリン、ジベレリンとフルメットの混用液での2回処理③ジベレリンとフルメットの混用液での ...

ピオーネ

ピオーネが鳥に食べられた! 
鳥獣被害を防ぐには?

2022/7/24  

令和4年7月24日(日) 先週、恒例の帰宅時チェックをしておりますと、ピオーネの果実の皮が地面に落ちているのを発見しました。「これ、何っ?」と上を見上げますと、果実袋が見事に破られており、果実が無くな ...

ピオーネ

令和4年1月9日 ピオーネの剪定。 
やっぱり今年もテッポウムシがいっぱい。。

2022/1/10    ,

令和4年1月10日   昨日 9日、ピオーネの剪定をしてみました。昨年の収穫後、お礼肥施肥および土作りをしてからは放置状態でした。嫌な枝の膨らみを見つけていたのですが、葉が落ちてからでないと ...

庭植レモン ピオーネ

今年最後のピオーネと、
今年最初のレモンの収穫。

2021/10/3    

令和3年10月3日(日)   だいぶヒンヤリとしてきました。布団を厚みのあるものに替えようかと思う程です。しかしながら、天気予報を見てみますと、最高気温で29℃、最低気温17℃となっています ...

ピオーネ

当家のピオーネ栽培。 
着色不良と収穫適期。

2021/8/22  

令和3年8月22日   スーパーで買ったピオーネです。1房 300円。味見の為に購入しました。   この写真は、私が育てたピオーネではありません。購入してきたものです。^^; これぐらい着色 ...

ピオーネ

コロナワクチン2回目接種の前に、ぶどう棚にネットを貼って。。。

2021/8/8  

2021.8.8 (日)   さて、昨日、コロナワクチンの2回目接種を受けてきました。PM16:00頃に打って頂きました。あまり考えずに予約を入れました。おばぁさん以外の家族全員同日接種です ...

ピオーネ

2回目のジベレリン処理

2021/5/30  

令和3年5月30日   5月17日 1回目のジベレリン処理をしました。 5月22日 1回目のジベレリン処理をしました。 ピオーネの花房毎の開花の状態で1回目の処理日が変わりました。1回目の処理から10 ...

ピオーネ

ピオーネの育て方 
今迄の経験をちょっとまとめてみた。

2021/5/9  

  平成24年頃(はっきり覚えておりません^^;)にピオーネの苗木を買ってきて、庭の隅で1本だけ育てています。スペースが限られていますので、小さく育てています。平成29年にブログを始め、以後 ...

ピオーネ

ぶどう棚の防鳥ネットを張り替えた 
ヒヨドリを守るために 
捻枝が難しい

2021/5/5  

令和3年5月5日   *防鳥ネットの張り替え 昨年、「なんとか食べられそうなピオーネが数個出来たかな?」と思っていますと、何と鳥に食べられました。今迄は「食べられる果実」が出来なかった為、鳥獣被害を感 ...

ピオーネ

ピオーネと晩腐病 
いきなり休眠期防除失敗? 
これも長梢剪定?

2021/4/25    ,

  令和3年4月25日(日)   ピオーネ栽培をしていて難しいと思った事。 難しい!! 果粒が腐っていく 果粒が着色しない 果粒が割れる うどん粉病 葉が穴だらけになる テッポウム ...

© 2023 korolemonのブログ レモンを育ててみたら! Powered by AFFINGER5