令和3年1月10日(日)
昨年、「今年の年末、年明け以降はもの凄く寒くなる」と聞いていましたので、(必要ないと思い)止めていた防寒対策をする等寒さ対策をとってきました。しかしながら、年末年始も暖かいです。「数年前に雪が降った年の方が寒かったよ」と思っておりました。
ここまで積もったのは久しぶりでした。
そして、この時の気温が。。。
その時、当家近隣の最低気温
1月24日(水) ▲1℃
1月25日(木) ▲3℃
1月26日(金) ▲1℃
1月27日(土) ▲4℃ となっていました。
そして、今年は、
1月 9日(土) ▲4℃
1月10日(日) ▲5℃ となっています。
明日から少しましになる様ですが、また、▲1~2℃になる日もありそうです。
つまり、天気は良く、雪が積もっていませんので「3年前の方が寒かった」という感覚になっていましたが、最低気温で見るなら3年前と同等、或いは、それよりも少し寒い年になっていると言える様です。そして何より、今年は風がキツイです。鉢や樹を覆った不織布やゴミ袋が外れる程に風がキツイです。最低気温 ▲4℃と言いましても、風がない ▲4℃と、風がキツイ ▲4℃は全く違うと思われます。
体感と風の関係
一般的に、風速1m/sで体感温度が1℃下がると言われています。
ウェザーニュースより引用
つまり、気温が10℃の時に風速が10m/sだと、体感は0℃という計算になります。
こう考えますと、更に5℃内外は低くなるのではないか?と思われます。^^;
そして、目を疑った光景が。。。
水道水が凍って出なくなってはいけないと、妻が、外の水道水の水を出していたのです。ポタポタと落ちる程度に。
翌日朝、妻が大声を上げます。「見て、見てーーーっ!」
そして、この光景は、(少しは溶けていますが)今も続いています。
これには驚きました。流れている水が氷りつく程の寒さとは。この(自宅での)氷柱は初めて見ました。そして、その日の夕方(9日は天気は良かったのですが)でもほぼそのままです。そして、本日でも。。。
天気は良く、雪が降り積もっている訳ではありません。しかしながら「寒さ」を侮ってはいけません。氷柱が出来る程に寒いのです。 😯
妻が散歩に行こうと言うので、また散歩に行きました。近くの池も凍っていました。それを見て、よけいに寒さを感じたのか、
ちょっと、走ろうか?
また、走ろうとします。何故走ろうとするのか訳が分かりませんが、今度は彼女の後ろを走る事にしました。これなら、距離が離れる事がありません。ただ、今回新たな事が分かりました。私がスキップでも私の方が早いという事。それから、競歩だと流石に差が開いていく事。
散歩から帰った私は、防寒対策の補強を行いました。
風で膨れ上がり、今にも上側の不織布が飛んでいきそうなので、紐でくくってみました。でも、これは失敗でした。数時間後見てみますと、紐は外れていました。風で膨れる事は防げませんが、不織布の下側を枝等に(紐やホッチキス、セロハンテープ等で)引っ付け直しておきました。
外に出したままにしている鉢植え2鉢をゴミ袋で覆ってみました。これも風で飛ばされますので、下側を紐で括り、セロハンテープで留めておきました。
玄関ポーチ奥隅に置いた鉢植えレモンです。不織布を巻き、紐で巻いておきましたが、これも風でぐしゃぐしゃになりました。再度巻き直し、洗濯ハサミやセロハンテープなどで固定してみました。
現在(10日 AM10:50)、何とか上記の状態で頑張ってくれております。寒さに打ち勝って欲しいものです。 🙄
~ あとがき ~
新しい家族をどうするのか?
妻が、毎日の様にワンちゃんを見に行きます。相当気にいった様です。長男坊が「んーー、ちょっと待って。考える。」と言ってからも日々見に行きます。(長男坊のこの返事の仕方からすると、断りたいという事なのですが)
問題 1 ; 妻がワンちゃんのお金を長男坊に払わせようとしている。
問題 2 ; 飼おうとしているロングコートチワワは毛が抜ける様で、ワンアレルギーの長男坊にはキツイ様です。
この間、友達と猫カフェに行ったと言ってた。一緒にお風呂に入るぐらいの事をしたら肌が荒れるけど、一緒にいるぐらいだったら大丈夫そう。そもそも友達と行ってるぐらいなんやから。
妻と長男坊に任せておこう。下手に間に入ったら、またややこしくなりそうだ。 そう思っておりましたが。。。
私は名前を考えたのです。もし飼う事になったとしたら、何て名前がいいだろう? ふと脳裏に「ミル」という名前が出てきました。「ミル」は名前という感じではなかった事と、「コロ」のイメージが残っている事から「ミロ」が良いかな?とも思いましたが、以前そんな名前の飲み物があった為、やっぱり「ミル」かなぁ?等と考えていましたが、日に日に飼わない方向に向かっていったので、誰にも言うことはありませんでした。
すると、妻と長男坊が話し始めたのです。
ワンちゃんの名前を考えてん。「ミルク」(色が白黒なので)という名前にしようと思ったんやけど、きっと「君」をつけて呼ぶと思うので「ミルク」だと「ミルク君」になる。それじゃ長いから「ミル」にしようかなぁって。そしたら、呼ぶときは「ミル君」って短くなるし、ミルクと呼んでいるし。。。
その話しを横で聞いていた私は、思わず「怖い話しせんといてや。」と言ったぐらいです。でも、私の話しを聞いた妻は「やっぱり、運命の子なんやわ!」とどんどん飼う気分になっていきました。ややこしくなりそうだったので、昨晩、私から長男坊に聞きました。
「お金は全部こちらが出す」と言えば、「なら、飼ったら?」という話しになるんかなぁ?
ンーー、お金もそうなんやけど、今は止めとかへん? コロナがどうなるか分からへんし、うちの誰かもかかるかもしれへんし、そうなるとワンちゃんを誰が面倒みるの?とかにもなるし。ワンちゃんの手入れも頑張るって言うけど、2人とも働いているし、コロの時だって日々面倒見てたのおばぁちゃんやし。。。」
お金の話しだけではないのであれば、それ以上進めようとするのは止めておかなければなりません。「皆が、喜んで受け入れようとするとき迄待とう。今回のは運命じゃなかったんやで。」と妻に言うとしぶしぶ納得していました。(今日も、ペットコーナーに行ってましたが^^;)
ちなみに、本当は、隣いたトイプードルが可愛かったのです。大人しい子でしたが。また、いつか「飼う、飼わない」の話しが出るのでしょうか?^^;
妻が、アイコンに気が付きました。「今度はペンギン?」というので、「人間の女の子も探したで!」と3つ程人間のアイコンを見せたのですが、「ペンギンでいい」との事。やはり、人間の方が難しい様です。^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・
ほんの少しでも、
面白いと思って頂ければ、
下のバナー(コロ)を
「ぽちっ」と押して頂きますと、
これからも頑張れます!
宜しくお願い致します。
m(__)m