土・肥料

EM菌(1号)・糖蜜 買ってみた!

平成29年7月8日(土)

農薬を使わずに、レモンの栽培をする・・・という記事を読んだ。

①肥料を沢山与えると、病気や虫にやられる確率が高くなる。

②では、肥料を少なくし、剪定を抑えた栽培をすると、

⇒ レモンの木がすぐ寿命を迎える。(弱くなる)

③なので、善玉菌で満たされる環境をつくる。

⇒ EM菌・醗酵微生物(乳酸菌、酵母、光合成細菌など)を撒き、土壌を良くする{物を酸化(腐食)させてしまう微生物群である悪玉菌以上の善玉菌(物を抗酸化させる)が存在する状態}ことにより、本来の土の力を蘇らせ、病害虫に強い有機農業を可能にする。

まとめると、こういう事のようだ。

EM菌とは何なのか?

EMは「Effective Microorganism(有用微生物群)」の頭文字をとったもので、数十種類の有用な微生物を培養し、安定的に活動できるようにしたものである(※ただしこれは、一般的な微生物学における学術用語ではなく、EM提唱者であり中心的研究者でもある比嘉教授による造語(商標)であることに注意されたい)。 とあった。

このEM菌に関する所説は沢山あった。

肯定的なもの、否定的なもの。

ただ、一時生ごみに「EM菌」を利用して堆肥にして循環型社会を作る運動が盛んにあったが、今、あまり見かけない事から察するに、少し効果に疑問的な方が多くなってきているという事か・・・

一方で、自宅の庭の土壌は改良したかった。

生口島のレモン谷で見たレモン畑に感動したからだ。

太い幹のレモンの木。
大きく実った果実。

どれも羨ましい限りの光景だったのだが、

もう1つ目を引いたのは「土」である。

少し分かりにくい写真かもしれないが・・・

ふかふかそうな、感じの良い土であった。

家の庭の土は・・・

一般的な分譲住宅の・・・

でも、1回はある程度土を掘り起こし、
ザルにかけ、
「花の土」なるものを少し混ぜ・・・

ぐらいはしたが、その程度である。

先日、少し掘り返してみようと試みたが、直ぐに根にあたり掘り返せなかった。

もう少し外の土を掘り返してでも、もっとふかふかの土にした方が良いのではないか?
どう見ても、農業用の土壌ではない。わからん

では、どうすればベストなのか?

いろいろと検討した結果、
EM肥料用ボカシを作って、撒いてみることにした。
(購入するのではなく、自作してみることにした)

失敗するのは恐れないことにする。
失敗のその先に、輝かしい未来がある事を信じよう。

失敗しても・・・

もう、うちのレモンの木には1つしか実は残っていない。

全滅寸前だ!

もう既に、うちのファミリーはレモンの話しすらしない・・・

EM菌・糖蜜セットを注文した。(未到着)
②米ぬかを調達してきた。

自宅近くの精米機に行ってきた。
「ヌカはご自由にお持ち帰り下さい」と書かれていたので、ご自由にお持ち帰りさせて頂いた。

③油粕を買ってきた。


骨粉入り油粕 5kg

あと、家に「牛糞」や「野菜の培養土」があるので、適当に混ぜて・・・

これがダメなのかもしれない・・・

ポイント、ポイントで「適当に」なのである。

まぁ、EM菌が届き次第「適当に」作ってみよう。
失敗は成功のもと、と言い聞かせながら( ^ω^)・・・

下の「花・園芸ブログ」「果樹・野菜」ボタンを押して頂くと励みになります!
宜しくお願い致します!!
にほんブログ村"data-mce-href="
にほんブログ村"">野菜・園芸ブログ

にほんブログ村"data-mce-href="
にほんブログ村"">果樹・野菜

  • この記事を書いた人

korolemon

■ニックネーム korolemon Lemonを育てています。 子育て奮闘記ならぬ、Lemon育て奮闘記です。 自宅の庭で、ちょとした隙間を見つけて、ちょっとした家庭栽培・・・ 自分で調べた「あれこれ」を実際に自分でやってみて、 どんな結果になるのかの検証です。 奮闘記です。

-土・肥料
-