-
-
そろそろ動き始めないと。。
レモンへ元肥やりとエカキムシ対策を。令和4年2月12日(土) 「寒いけれど、そろそろ動き始めないと。。」と書いたのは、1月22日の事です。流石に、もう動き始めなければ。。3連休でもありますし。。と自分に言い聞かせて昨日「元 ...
-
-
令和4年1月9日 ピオーネの剪定。
やっぱり今年もテッポウムシがいっぱい。。令和4年1月10日 昨日 9日、ピオーネの剪定をしてみました。昨年の収穫後、お礼肥施肥および土作りをしてからは放置状態でした。嫌な枝の膨らみを見つけていたのですが、葉が落ちてからでないと ...
-
-
レモンの夏枝・秋枝の整理とエカキムシ
令和3年9月5日(日) 9月に入りました。 グリーンレモンでの収穫まであと1か月程度となりました。暑さが少し和らいできたでしょうか。朝方は寒さを感じる様になってきましたので窓を開けたまま ...
-
-
ピオーネと晩腐病
いきなり休眠期防除失敗?
これも長梢剪定?令和3年4月25日(日) ピオーネ栽培をしていて難しいと思った事。 難しい!! 果粒が腐っていく 果粒が着色しない 果粒が割れる うどん粉病 葉が穴だらけになる テッポウム ...
-
-
梅「花香実」を植え付けした。
柑橘類の今年の剪定もしておきました。2021/2/28 剪定
令和3年2月27日(土) 2月7日 エゴノキを抜きました。2月13日 ツツジを抜きました。 「イラガが付くから」「あまり花が咲かないから」等の理由により、伐採指令が飛びまし ...
-
-
レモンの木の剪定方法 来年の実付きを良くするために!
2020/5/15 剪定
投稿 2017年9月17日 8:40 更新 2020年5月15日 0:00 ~ レモンの木の剪定方法 ~ レモンの実付きを良くするために! 1、レモンの木の剪 ...
-
-
レモンの剪定と新芽と蕾。 よく似た苗木を切り比べてみた結果・・・
2019/4/29 剪定
レモンの剪定と新芽と蕾。 よく似た苗木を切り比べてみた結果・・・ 2019年3月3日(日) レモンの剪定をしました。 鉢植えレモンを強剪定してみました。 強剪定した方が苗木は大きく成長するのか? それ ...
-
-
レモンの樹を強剪定すると、より大きな成長を見せてくれるのか? 地上40cm以上を全てカット!
2019/3/3 剪定
レモンの樹を強剪定すると、 より大きな成長を見せてくれるのか? 地上40㎝以上を全てカット! 平成31年3月2日(土)、 庭植えレモンに接ぎ木を予定していました。 ① 3月の第1週目が一番の適期。 ...
-
-
庭植えレモンを剪定した。落果(花)を防ぐために今できること。
2018/5/6 剪定
庭植えレモンを剪定した。 落果(花)を防ぐために今できること。 平成29年5月10日(水) レモンの蕾が開花しました。 正確に数えていませんが、 100以上はあった蕾が次々に開花。 平成29年5月13 ...
-
-
レモンの剪定をしてみた!
2017/10/15 剪定
レモンの剪定をしてみた! 私の「レモン栽培記録表」上の予定では、 レモンの木の剪定時期は、 2月下旬から3月 寒さが和らいだ頃。 年1回の予定であった。 しかしながら、 「3月の剪定時期に、春枝・夏枝 ...