-
-
・カラタチの挿し木をやってみた!
・今年もやっぱりテッポウムシ被害!令和3年3月27(土) ・カラタチの挿し木をやってみた! 3月27日、カラタチの挿し木をやってみました。 以前やってみた時の様子は、こちらです。 ^^; &n ...
-
-
鉢植えレモンを植え替える。何号鉢なら果実がちゃんと生るのかを検証してみたい。
令和3年3月27日(土)挿し木で増やした鉢植えレモンを1鉢、植え替えてみました。7号鉢から9号鉢への植え替えです。 😛 今当家には「路地植えレモン」の他に「鉢 ...
-
-
レモンの成長 2021.3
僅かながら生えてきた新芽達。
熊蜂の巣は直るのか?令和3年3月14日(日) 本日のこちらは、 最高気温 16℃最低気温 4℃ の予想です。 さて、2月28日に、今年の接ぎ木を行い、その後毎日様子を観察して ...
-
-
ピオーネの枝が、うどんこ病?
2020/11/7 病気・害虫
先週の10月31日(土)、ピオーネの枝をチェックしていましたらテッポウムシ被害にあっている様な枝を発見しました。しかも、2本。今年は伸びてくれた枝を剪定せず(主枝1本だけ成長させるのでは ...
-
-
レモンの成長 2020.9
青虫君との闘いと、この4か月での成長!2020/9/21 病気・害虫
本日(9月20日)のこちらの、 最高気温 27℃最低気温 19℃ の予想です。 さて、そろそろ少し肌寒さを感じる季節となってきました。 鉢への植えつけや植え替えの適期です ...
-
-
レモンの成長 2020.6
花が全く咲かない花柚子
これが隔年結果?令和2年6月21日(日) 本日のこちらの最高気温 30度最低気温 16度 の予想です。 今年も、何かとトラブル続きです。 熊蜂の巣事件(庭植えレモン) ...
-
-
レモンの新芽が出てこない。
熊蜂の巣の影響と夏枝。2020/6/14 病気・害虫
2020年6月14日(日) 昨年、ようやっと105個の収穫(一昨年は1個)に至った庭植えレモンです。今年からもずっと100個以上の収穫を期待出来るものと思っておりました。「 ...
-
-
レモンの木を守るために、
害虫・病気を知り、
対策を講じる!2020/6/10 病気・害虫
投稿 2017年9月9日更新 2021年4月4日 1、カイガラムシ 2週間ぶりにレモンの世話をしました。ものすごく悲しかったのが、「カイガラムシ ...
-
-
2週に一度の防除
2020/6/7 病気・害虫
ココがポイント 葉が出そろった頃に1度防除。発生時期には2週に1度防除。 果樹全般に言える事なのだそうです。 「家庭菜園 = 無農薬」をイメージしていた私には ...
-
-
レモンの幹にできた熊蜂の巣のその後。。。
2019/12/1 病気・害虫
レモンの幹にできた 熊蜂の巣のその後。。。 令和1年12月1日(日) とうとう12月に入りました。 令和1年7月26日に発見した熊蜂の巣。 その後、レモンの樹は枯れることなく今日を迎えています。 機会 ...