病気・害虫

害虫・病気

テッポウムシ予防樹脂フィルムの効果はあったのか?

2023/2/19    

令和5年2月19日(日)   さて、2月に入ってきましたので剪定をしてみました。レモン・花柚子、梅、すもも。。。 それから、葡萄。   2/5 葡萄の剪定した枝。。 蕾が付いている ...

害虫・病気

レモンの葉の害虫 
ヨトウムシ(夜盗虫)?の被害とは。。。

2022/5/29    

令和4年5月29日(日) 鉢植えレモンの葉が食べられています。いっきに葉が半分になったり、その上に「ふん」の様なものがあったり。。。葉がどんどんなくなっていって、気付くとハゲた枝が増え、果実もなくなっ ...

鉢植えレモン

新芽が出る苗、出ない苗。 
鉢植えレモンとの闘い

令和4年4月24日(日)   果樹、野菜、お花。。。 様々な植物が動き始めました。「新芽が出てきた!」「大きくなってきた!」と歓喜の言葉が聞こえてきます。^^ この時期、毎年思う事。それは「 ...

土・肥料

そろそろ動き始めないと。。 
レモンへ元肥やりとエカキムシ対策を。

令和4年2月12日(土)   「寒いけれど、そろそろ動き始めないと。。」と書いたのは、1月22日の事です。流石に、もう動き始めなければ。。3連休でもありますし。。と自分に言い聞かせて昨日「元 ...

害虫・病気

鉢植えレモンに虫達が。。
丸まった葉を広げるとハマキムシがっ!

2021/9/25    

令和3年9月25日(土)   本日も暑かったです。最高気温 30℃になっています。作業をしていますと、額からポトポトと汗が落ちる程でした。 「今年は、比較的害虫を見ないなぁ」と感じていました ...

剪定

レモンの夏枝・秋枝の整理とエカキムシ

2021/9/5    , ,

令和3年9月5日(日)   9月に入りました。 グリーンレモンでの収穫まであと1か月程度となりました。暑さが少し和らいできたでしょうか。朝方は寒さを感じる様になってきましたので窓を開けたまま ...

レモン 毎月の記録

レモンの成長 2021.7 
去年はレモン、今年は花柚子。

2021/7/18    

令和3年7月17日(土)   本日のこちらの、 最高気温 34℃最低気温 24℃  の予想です。 「近畿の梅雨明けは、早くて21日以降か?」等という記事も見えてきました。ようやく梅雨が明けて ...

ピオーネ

ピオーネと晩腐病 
いきなり休眠期防除失敗? 
これも長梢剪定?

2021/4/25    ,

  令和3年4月25日(日)   ピオーネ栽培をしていて難しいと思った事。 難しい!! 果粒が腐っていく 果粒が着色しない 果粒が割れる うどん粉病 葉が穴だらけになる テッポウム ...

カラタチ

・カラタチの挿し木をやってみた! 
・今年もやっぱりテッポウムシ被害!

2021/4/3    ,

  令和3年3月27(土)   ・カラタチの挿し木をやってみた!   3月27日、カラタチの挿し木をやってみました。 以前やってみた時の様子は、こちらです。 ^^; &n ...

鉢植えレモン 植え替え、植え付け

鉢植えレモンを植え替える。何号鉢なら果実がちゃんと生るのかを検証してみたい。

2021/3/28    ,

  令和3年3月27日(土)挿し木で増やした鉢植えレモンを1鉢、植え替えてみました。7号鉢から9号鉢への植え替えです。  😛    今当家には「路地植えレモン」の他に「鉢 ...

© 2023 korolemonのブログ レモンを育ててみたら! Powered by AFFINGER5